フェイスブックのチャットを使ってパートナーに連絡をとり、スカイプ等でパートナー練習をしてください。
このプログラムで学んだことを最大限に活用するためには、できれば少なくとも週1回パートナーとの練習をお勧めいたします。(できれば2,3回。)
練習時間と回数はパートナー同士で決めてください。
また、コミュニケーションはいろんな人と練習するのが良いと思うので、複数パートナーを選んでもよいですし(グループ内で話してみたいと思った方には、どんどん声を掛けてみてください)、グループ外の人に練習相手になってほしいと頼むのもOKです!
そしてもしパートナーに興味がなかったりお忙しいのに誰かから誘われた場合は、サラッと断ってください。(それもアサーションの練習!)
断られた方は、サラッと別の相手を探してみるか、私にお知らせください。
みんなが Win-Win になるように、お互いの都合や目標を尊重しながらパートナーを組んでくださいね。
【パートナーを組む意義】
- 一人だと続かないけれども、人と約束をすれば続くから。
- コミュニケーションは実践・練習が大切だから。
- 自分ひとりでは気づかないことに気づくことができるから。
パートナー練習ではまずはお互いに「コーチング」をした後に、「ロールプレイ」をしてください。
前半:コーチング
目標を明確にしつつ、毎日それを自分にリマインドしていきます。
そうすることで、目標達成を加速させることができます。
まずは一人が質問者として以下の「パートナー練習質問リスト」から質問してください。そしてもう一人の方は、回答してください。質問が終わったら、質問者と回答者を交代してください。
↓ ↓ ↓ ↓
後半:ロールプレイングと課題について話し合い
毎週、どの部分をロールプレイしてほしいか指示いたします。
なお、パートナーと練習するとき、一緒にお互いの言葉に今週から注意を払ってください。
お互いに「これは難しいですね」「分かっているけれどできないですよね」「これを実際に言うのは無理だと思います」等の言葉を掛けて慰め合うのも良いですが、そこで会話を終えてしまうと「やっぱりできないものなんだ」で終わってしまいます。
パートナーと一緒に変わっていくためには、オリエンテーションの音声でも説明した通り、「できない・・・・かもしれないけど、できたとしたらどうしますか?」という感じで「できない」という思考パターンから抜け出すようにお互いに協力し合ってください。
今できていないことは、「できていないこと」というよりも「これからできるようになっていくこと」として認識してください。