アメリカでも(一部で)有名な片付け術
「こんまりメソッド」をご存知ですか?
みなさん(特に海外にお住まいの方)、「ときめき片付け術」をご存知でしょうか?
私は、結構前からちらほらと日本人の方から、聞いたことがありました。
今まで日本で流行ったお掃除術とか本と同じかと思っていましたが、先週、Whole Foods (健康志向の高い人向けのスーパーです)をぶらぶらしていると、こんな本が目に入ってきました。
(ちなみに、そのスーパー内には、本や雑誌のセクションがあります。)
The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing
・・・そう、その「ときめき片付け術」の英語版です。
身近でも話題に。
そして、一昨日、アメリカ人(アジア系)の友達 K さんと話しているときに、
この「ときめき片付け術」が話題になりました。
その友達は前すごくいいカメラを持っていたのですが、もう持っていないという話から始まり。
どうやら、彼女は「ときめき片付け術」についてYouTubeで見て、
カメラは「ときめかない」ということで手放したそうです。(The camera didn’t spark joy なんだとか。)
ちなみに英語版では「ときめく」というのは、spark joy と表現されているそうです。
「片づける」は、Tidy up.
そういえばこの K さん、結構前からspark joy がどうのこうのとか「服が捨てられない」って言っていました。
ですが、その時はあんまり私は、話を聞いてなかったようです。
「ときめき片付け術」の“こんまり”さんってどんな人?
この「ときめき片付け術」の考案者である近藤麻理恵(通称「こんまり」)さん、
タイムマガジンでも「最も影響のある100人」に選ばれてます!!!!
これはつい最近のこと。
すごい!
「こんまりメソッド」について知りたい方は、これらの動画を。(Youtubeの検索結果に飛びます)
私も「こんまり」やってみた
実を言うと、もともとものがないんですけれども、さらにやってしまいました…。
アフターこんまり
これ、トップスすべてです。
春夏秋冬、フォーマルカジュアル全部。
これ、下の服全て。
春夏秋冬、フォーマルカジュアル、パジャマ含め。
LAは、季節があんまりないとは言え
少なっ!!
もしかして、やりすぎた?
…でも多分、これだけでやっていけると思う・・・・たぶん。
よくある断捨離では、「ずっと着ていない服はいらない」と判断して捨てると思うのですが、「ときめくかどうか」で選びました。
そのため、よく着ていてもういいだろうと思うのは、今回、ありがとうさよなら。
全然着ていないものでも、ときめけば残しました。
少なっ
スッキリです。
捨てるものを探すのではなく、残しておきたいものを選ぶ、ってなかなかやりやすかったです。
こんまりメソッドのうれしい副作用その1:子供への影響
その後、いろんな人が「私もやっているよ」あるいは「リカさんのブログ見てやり始めた」と報告してくださいました。
こんまりメソッドやってみて一番よかったのは、もちろん部屋が片付いたこと。
ですが、もう一つ予想してなかった良いことが。
それは、娘に掃除癖がうつったこと!!!
・・・あれ以来、彼女はずっといろんなものをたたんでいます。
タオルたたんでます↓
こんまりも「小さい子供に服のたたみ方を教えると良い」って言ってましたよ。
こんまりメソッドのうれしい副作用その2:コミュニケーションパターンが変わる
実は、こんまりメソッドと言いますか、お部屋が片付くと精神状態にとても良い影響を与えます。
部屋の状態は頭の状態表すといいますが実は、それは本当です!!(少なくとも私はそう思います。)
なぜなら、脳の処理能力には限りがあり、外(環境、意識、体、心など)からの情報が多すぎる場合、脳がそれらを処理しきれなくなってしまうからです。
その時、私たちは「オーバーロード状態」というよろしくない状態に入ります。
この状態に入ると、普段あなたを制御している理性や意思などがふっとんで、周りの小さな出来事にいちいち影響されてしまいます。
みなさんも、小さなことですぐイラッとしてしまうという状態を経験したことはあると思います。
部屋が汚い場合、部屋がきれいな場合よりも「視界に入ってくるごみやちらかっているもの」そして「ものが見つからないという苛立ち」など、脳に入ってくる余計な情報量が増えます。
その結果として頭の中がぐちゃぐちゃになるのです。そして、関係ない人や事柄に「キィィーーー」といらだってしまいやすくなるのです。
だからある意味「風水」や「トイレ掃除で開運」というコンセプトは間違っていないと思います。
なぜトイレと金運が関連しているのかは、知りませんけどね!
私が提供するアサーショントレーニングでも、受講者に部屋の断捨離をしていただいてます。
精神が落ち着いていない状態で、落ち着いたコミュニケーションが図れないと悩むのはある意味、当たり前です。
そんな難しい状態に自分を置いて苦しむより、最初から精神が落ち着きやすい状態に自分の身を置けば、アサーティブコミュニケーションを実行しやすくなります。
ですので、いろんな意味でこんまりメソッド、おすすめです!