タイトルで書いた通りなのですが、私にとって家事はずっと「面倒くさい」ものでした。(今もどちらかと言えばそうです)。
やらなくてよいのなら、やりたくない。
誰かがやってくれるのならお金を払ってでもやってほしいと思っていました。
実は2017年の春に体調を壊しまして、その時に、医者からの「もうすこし休んだら」「もう少し楽をしてもいいんじゃない」という優しい言葉をそのまま信じ、楽をすることを決心しました。
楽をするためにいろんなことを試しました。
徹底的に楽を追及していきました。
実は楽を追及するのにもそれなりの努力と時間はかかったのですが(本末転倒w?)、それなりに今の自分に合ったやり方や手を抜くべきところが確立されていきました。
今回の記事では、それらを紹介いたします。(半分くらいは、2017年よりも前からやっていることも入ってます)
家事が大好きな方には参考になるかどうか・・・わかりませんが、逆にもっと良い方法があったら教えていただきたいものです。
掃除をするために試したこととそれらの感想
多分、掃除が私にとdiv家事の中で一番、苦ではない家事です。
また、もともと「捨てる」のは大好きであんまりモノを持っておりません。
(下記の「参考記事」を参照ください。)
お掃除ロボット
おすすめ度(5段階で):★★★★☆
このメーカーの掃除ロボットである必要はないと思うのですが、掃除ロボットはかなりお勧めです。
床は、一番家の中で面積が広いため、床がきれいかどうかで印象がかなり変わると思います。
とりあえずこれがあれば、床だけはほぼ常にきれいに保てます。
端っこまでちゃんとごみが取れていない箇所はありますが、そこはほうきでササっとはいて済ませます。
また、「ルンバ様」(Roomba ではないのにそう呼んでます)がちゃんと通れるように、私自身も床にものを置かないように意識するようになったので、なおさら片付く習慣がつきました。
(*アフィリエイトリンクです)
風水
考えるのが面倒くさいので、インターネットを駆使し玄関、寝室、バスルーム、リビングルーム、キッチンすべてレイアウトなどを風水の通りにしました。(一通り終わったら、風水をやっている特定の方にお願いする予定です)。
「なぜ、それが良いのか」ということはどうでもよく、とにかく風水が良いといったものですぐに順番に取り入れていきました。
おすすめ度:★★★★★
まず、もともとインテリアのセンスなど全くない私にとって、「こうしなさい」と言ってくれたほうが考える時間が節約されるのでよかったです。
そして実際に部屋の雰囲気が変わるし、結果的に前よりも、集中すべき場所では集中し、リラックスしたい場所ではリラックスできるようになりました。
とりわけ良かったことの1つは、植物を増やしたことです。
また別の記事で詳しく書きたいと思いますが、知り合いのお花屋さんからプラントを買い、特定の育て方などのアドバイスを常にもらっています。こちらが、私のおすすめのお花屋さんです(遠方にもお花を送ってくれます)
Angeluck on yelp
Angeluck インスタグラムページ
また、もう一つ個人的に良かったな~と思うのは、色です。
リビングルームには白と黄色(好きな色なので)を使っていますが、すっきり明るい印象になりました。
Pinterest で本棚をルームディバイダ―として使うというアイデアを見つけ、白い棚でやってみたところ、とてもおしゃれな感じになりました。
家事代行(掲示板に募集のメッセージを載せた)
ある時期は、そもそも自分がやらなくてよいように、だれかに頼んでしまえ、と思ったこともありました。
「家事代行サービス」を専門とする会社もありますが、私の場合、週1回数時間、娘のシッターが必要だったので探していたため、娘を見てもらう間についでに家事もやってくれる方を探すことにしました。
そのため、ロサンゼルスに住む日本人ならほぼ全員が知っているであろう情報掲示板「びびなび」に広告を載せました。
するとすぐに見つかりました!
おすすめ度:★★★☆☆
うちに来てくれてた方はすばらしい人でした。
お掃除だけではなく買い物代行と料理もお願いしていたので、本当に楽でした。
一時は、洗濯までしてくれていて、本当にスーパー主婦という感じの方でした。
あまりにも楽で素晴らしかったので、いろんな人にこの話をしたら、「私もお願いしたい」と周りに口コミで広がり、その方がひっぱりだこになってしまいました。
ではなぜ、★3つかといいますと、それは「面倒くさがる自分が変わってないから」、
むしろもっと面倒くさくなったから
完全なる依存です。ただ、どうしても今はしんどい、というときはその都度、誰かにお願いするのもよいな、と思いました。
考え方を変えた
おすすめ度:★★★★★
私は結構、ADHDではないかと言われることがあります。
診断受けたことがないのでわかりませんが、実際のところはどうであれ、ADHDの人のためのアドバイスがかなり私にとって(あるは誰にでも?)役に立つことが多いため、常にADHDの情報収集はしております。
(参考リンク:ADDitude magazine(英語) )
その中で役に立ったのは、「完璧をあきらめること」です。
また別の機会でシェアいたしますが、怠け者だと自分は思っている方でも、実は完璧主義から来ている場合がよくあります。
部屋をきれいにするといえばあまりにやることが多すぎるので、気がめいってしまい、最初からやらない・先延ばしにしてしまう、など。
私の場合もそうで、どうがんばっても最後の最後まできれいにできませんでした。
(そもそも30代前半くらいまで、整理整頓ができなかった)
ある程度までは掃除できるのですが、後もう一歩のところで終わらせることができません。
そこで、「だいたいきれいになってればOK・そこまでできて自分はえらい」という風にしました。
上記リンクの記事にも書いてあったのですが、基本的には掃除はタイマーを5分なり10分なりセットしてその時間内、集中して掃除し、タイマーがなったらそれ以上は掃除しないようにしています。
そして「なんでもぶっこむ箱」を用意し、最後の最後に残っているものをその箱にぶっこみ、クローゼットに隠してしまう、という荒業をやってもよいことにしています。
また、これはいろんな人に指摘されているのですが、私は、なぜかありとあらゆるものの蓋を閉め忘れてしまいます。(調味料やペンのキャップ、鞄などのチャック、クローゼットの扉や引き出しなど)
治そうと思ったのですが、こちらも改善はしたものの完全には治りません。
なので、周りに「私はそういう人なので」ということを知らせて置き、蓋などは気が付いた人に閉めてもらうようにしています。
洗濯を楽にするために試したこととそれらの感想
洗濯代行
洗濯は私にとって、超面倒くさいです。
洗濯機に服を入れること+洗濯機のスイッチを押すのは得意ですが(w)、その後が面倒くさい。
特に折りたたんでしまうのが面倒くさいし、時間が無駄なように思えました。
そこで、英語では Fluff and fold とよばれる洗濯代行サービスをいくつか試しました。
私は自分で洗濯物を持っていくサービスとピックアップ・デリバリーしてくれるサービスの両方を試しました。(当然、ピックアップ&デリバリーしてくれるほうが高いです)
私の近所(Torrance)にお住まいの方は、例えばここがFluff and Foldをやってくれます。デリバリーはしてくれません。
デリバリーをしてくれるところはどこを利用したのか覚えておりません。
おすすめ度:★★☆☆☆
上記の「家事代行」と同じなのですが、サービスそのものは素晴らしいと思います。
すごくきれいにたたんでくれるし、あとはハンガーにかけたり引き出しにしまうだけなのでとても楽です。
ですが、自分で洗濯を持っていくところと取りに行くのが面倒くさいです。
それやっている間に自分でやったほうが早かったりして
時々、どうしてもというときはアリかもしれませんが、結局自分でやったほうが楽であるという結論に達しました。
洗濯に対する考え方を変える
おすすめ度:★★★★★
掃除や洗濯は「メディテーションである(瞑想)」と考えるようにしました。
メディテーションをすると頭がすっきりしたり、ストレスレベルが下がってリラックスできるようになるように、掃除や洗濯をするととてもすっきりするのでだんだんと、これらの家事が「リラックスするもの」という関連付けができるようになってきました。
それと同時に、だんだんと家事ができるようになってきました。
次は「料理編」です。こちらもいろんなものを試しました。
おたのしみに。
関連記事
習慣が変わるとき、必ず○○も変わっている
面倒くさくなくなる方法
こんまりメソッドでお掃除したら、こんなところにも良い副作用が。
かばんの中をきれいにする方法
部屋の状態がその人の内面を表す理由
私の頭は○○とつながっている