ライティングとパブリックスピーキング(スピーチやプレゼン)のコーチングを、数か月(何か月か覚えていませんが)継続させていただいているクライアントがいます。
彼女、先週とあるスピーチコンテストに出たんです。
勿論、英語です。
クライアントは日本人女性です。
それでコーチングをさせていただき、まず3位でした。
1位の人が代表として上のレベルのコンテストに出ることになっています。
ですが、1位と2位の人が都合が悪くて出れず。
なので彼女が代表に。
彼女のスピーチの校正やボディーランゲージなど、集中的に3日間、フィードバック&コーチングさせていただきました。
そして、昨日のコンテストでなんと2位をとれたんです。
シャイで言いたいことが言えなかった彼女が、スピーチコンテストで2位。
すごくないですか?
こういう経験をすると、別に勝ち負けはどうでもよいのですが、
確実に、ご本人のコンフォートゾーン広がります。
数時間前まで「あんな大きなところで話せるのかどうか」怖かったそうです。
ですが、やってみると、できたんです。
今までで一番大きなところだったのに、声が今までで一番通った。
あれほど、ジョークが大ウケしたのは初めてだった。
怖くて硬直してしまうかと思ったけど、ちゃんとステージのスペースを使ってオーディエンスにまんべんなく話せた。
本当にやってよかった。
・・・という感想を先ほどお電話にて聞きました。
「いやー今日はよく眠れる」とも(笑)
I am very proud of you.
(誇りに思います)
関連記事
トーストマスター関連
- 英語のユーモアスピーチコンテストのファイナルに出た経験について書きます。
- 英語のユーモア・スピーチコンテストに出てみて分かったこと。
- シャイだった人がアメリカ人のグループのプレジデントになれた
- 【コーチング声】私のクライアントがスピーチコンテストで入賞
- 英語スピーチコンテストでも入賞できちゃうようなスピーチのコツをちょっとだけシェアします。
- アメリカ人はなぜプレゼンがうまいのか(たいした内容なくても・・・笑)
- アメリカに住めば「英語ペラペラ」「ネイティブみたい」というわけではない。
- 良いスピーカーになりたかったら、ユーモアを入れてみて(アメーバブログ)
- 人前で話すこと(アメーバブログ)
- 相手をどう話しに引き込むか(アメーバブログ)
英語力関連